中の人について

【感想】さよならの朝に約束の花をかざろう

今回の記事はこちら劇場アニメ「さよならの朝に約束の花をかざろう」の感想を書いていこうと思います。

さよ朝公式サイト

MEMO
  • 岡田麿里監督の初監督作品で、公開は2018年となります。
  • 配給は博報堂DYミュージック&ピクチャーズ
  • 制作はP.A.WORKS

『さよならの朝に約束の花をかざろう』PV映像(マキアとエリアル篇)

©PROJECT MAQUIA

ネタバレご注意!

本記事では内容に触れております。まだ未視聴の方はご注意ください!

早速ですが、感想を書いていきたいと思います!

見ようと思ったきっかけ

きっかけは、岡田監督が脚本を担当されている「あの花」や「ここ叫け」がとても好きだったからです。
公開前に運よく舞台挨拶のチケットを購入することが出来たので、監督やキャストの方たちの制作秘話も聞くことが出来て、とても記憶に残る作品となりました。

あらすじ

縦糸は流れ行く月日。横糸は人のなりわい。

人里離れた土地に住み、ヒビオルと呼ばれる布に日々の出来事を織り込みながら静かに暮らすイオルフの民。

10代半ばで外見の成長が止まり数百年の寿命を持つ彼らは、“別れの一族”と呼ばれ、生ける伝説とされていた。

両親のいないイオルフの少女マキアは、仲間に囲まれた穏やかな日々を過ごしながらも、どこかで“ひとりぼっち”を感じていた。

そんな彼らの日々は、一瞬で崩れ去る。イオルフの長寿の血を求め、レナトと呼ばれる古の獣に跨りメザーテ軍が攻め込んできたのだ。絶望と混乱の中、
イオルフ一番の美女レイリアはメザーテに連れさられ、マキアが密かに想いを寄せる少年クリムは行方不明に。マキアはなんとか逃げ出したが、仲間も帰る場所も失ってしまう……。
虚ろな心で暗い森をさまようマキア。そこで呼び寄せられるように出会ったのは、親を亡くしたばかりの“ひとりぼっち”の赤ん坊だった。

少年へと成長していくエリアル。時が経っても少女のままのマキア。同じ季節に、異なる時の流れ。変化する時代の中で、色合いを変えていく二人の絆――。

ひとりぼっちがひとりぼっちと出会い紡ぎ出される、かけがえのない時間の物語。

©PROJECT MAQUIAサイトから引用

まず最初に思ったこと

最っ高。

なによりまず注目したいのがキャラクター達の表情ですね。
通常アニメって作画の後に声を当てるというアフレコが主流ですよね。

本作は声優さんと、アニメーションを限りなくリンクさせるために、音声先取りのプレスコで制作されているんだそうです。
(舞台挨拶で言っていたから知っているというのもあるんですが。笑)

プレスコによってもたらされた登場人物たちの表情が非常に細かく表現されているんです。特に激怒したり号泣したりするような、大きく感情が動くシーンはキャラ達の迫力がすごくて、恥ずかしながらクライマックスまでに何度か涙してしまいました。笑

僕は絵を描くとき、なるべく多くの情報を集めてから描くようにしているのですが、きっとアニメーションを作るときに、感情を表現する上で、音声の情報ってすごく重要だと思うんです。

だって、脚本やコンテ通りに作ったとしても、声優さんの表現が加わって初めてアニメーションになるわけじゃないですか。
最終的な表現の仕上げを他人が行う事を前提として絵を組み立てていくって、相当大変なことだと思うんですよ。
もちろんみなさんプロなんで、それでも素晴らしい仕上がりになるんでしょうけれども。

何が言いたいかというと、仮に経験をたくさんしていたとしても、本物の情報が手元に実際ある状態には敵わないんじゃないですかねって事です。
つまり、プレスコで作られたアニメーションの表情は圧倒的に具体性のある表現が可能であると。少なくとも、アニメーターさんたちは全力で表現しやすかったんじゃないかなと思います。

像劇

この作品は登場人物が複数の視点から見る群像劇です。特徴的なのは、イオルフが歳を取っても姿に変化がないので、
周りの人間だけがどんどん成長していく所です。

特に主人公マキアが拾って育てた少年エリアルは、マキアとともに過ごす中で赤ん坊から老衰するところまでが描かれています。
作中の赤ん坊が一生を終えるまでってよく考えたらすごいですよね。

泣き虫のマキア

主人公のマキアは泣き虫で、確かによく泣くシーンがあります。エリアルの母になるので、強くならなきゃ。と言っているのですがすぐ泣く。感動して泣くときもあれば、困惑して泣くシーンもありました。
でも作中のなかで、「エリアルのお母さん」であり続けるという意志の強さは、本当に母親そのものでした。

マキアの少女のような頼りなさと、気を抜くと圧倒されるくらい強い意志をもった母親の一面のコントラストこそが、この作品が感情に訴えかけてきたと感じたポイントだったと僕は思っています。

母親って強い。

成長していくエリアル

エリアルは物語の中で冒頭は赤ん坊なのに、どんどん成長して最後は老人として出て来ます。
エリアルの成長過程は僕も傍らから成長を見守っているような気分になって、一喜一憂することが出来ました。

僕は小さなころ親が離婚して、母親に育てられていた時期があったので、「母親」というものの存在については特に深く考えてきた人間の一人だと思っています。

幼いころのエリアルから見た「母親」のマキア、思春期の「同居人?」のマキア、成長して振り返ってみて、でもやっぱり「母親」だったマキア。

主観でしか見ていなかった存在を、客観で見ることが出来たとき、その愛情の深さを、強さを、誰よりも感じることのできるのがその子供として生きた人間であると。そう感じました。

エリアルもきっといろんな葛藤や苦悩があったと思います。本当の母親じゃないってことを知ったときはショックだったと思います。
でも、それを越えてもやっぱり「お母さん」なんですね。エリアルにとってマキアの存在は。

印象に残ったシーン

この作品に関しては印象に残ったシーンがいっぱいあるので、抜粋しにくいんですが、強いて言えばやっぱりエリアルを看取って、
マキアが号泣するシーンじゃないでしょうか。

顔ぐちゃぐちゃにして、大声で泣くんですよ。

泣き虫のマキアが「泣かない」って決めて、ずいぶん泣くのを我慢できていたんですよ。でも我慢できなかった。
自分の息子ですからね。普通先に死ぬのは母親ですからね。

長老ラシーヌが言っていた「人を愛してはいけない」のは、人よりも長生きしてしまうからなんですね。

して、よかった。

でも最後に、マキアは後悔してないんです。

映画のキャッチコピーにもなっているこのセリフ「愛して、よかった。
この物語のすべてですね。切ないんですが晴れ晴れしい気持ちになるというか。しつこいようですが改めて母親の愛の深さを感じたというか。やっぱりマキアにとってエリアルは大切な「子供」なんですね。

最後に

この作品は設定とか考察とかキャラデザとか、そういった情報よりも、とにかく感情に訴えかけて来る作品でした。
住処を奪われた一人の少女が、身寄りのなくなった赤ん坊を拾う事で、突然母になることを決めて、
一人の息子のために身を粉にして生活を守り続けようとする母親の姿。この記事を書いている間にも何回か思い返して涙が出そうになる…笑。

一人の母親とその子供が全力で紡いだヒビオルは。とても美しく輝いていました。

また、普段あまり声優さんに詳しくないので、そこまでキャストを気にして作品を観たりはしないのですが、主人公マキアの声を担当されている石見舞菜香さんの声がとても透き通ってて、マキアにぴったりだなぁと印象が残っています。

今後も石見さんの出ている作品を見かけたら、きっとまた声を聞きたくなるのではないかと思います。

本当に良い作品なので、是非お勧めさせていただきたいと思います。

関連記事
【感想】TVアニメ-あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。-

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です